平安時代初期の僧。日本の真言宗の開祖。弘法大師。俗名・佐伯眞魚。
西宮めぐり1 神呪寺
兵庫県西宮市の甲山のふもとには神呪寺があります。空海とゆかりの深い如意尼が開いたお寺だといいます。
伊勢めぐり8 丹生大師
『丹生山 神宮寺 成就院』です。「神宮寺」というように、すぐとなりの丹生神社のために建てられたお寺だといいます。
亀岡めぐり5 千手寺
空海が唐で投げた独鈷杵(どっこしょ)が、落ちた地とされる「とこなげ」山・千手寺です。
六甲山と女神さま5 まとめ
六甲山に登ってみて、印象は1日でがらりと変わりました。なぜなら、六甲山は女神・瀬織津姫さまのお山だったからです。
六甲山と女神さま4 六甲比命神社
六甲比命神社 六甲山(むこやま)神社から六甲山(ろっこうさん)山頂をこえて3キロほど南西にすすむと六甲比命(ろっこうひめ)神社があります。六甲比命大善(ろっこうひめだいぜん)神社ともいうようで...
六甲山と女神さま2 目神山
甲山の南にある小高い丘を、目神山といいます。男神・天照大神の正室である、女神・瀬織津姫が晩年を過ごした地だといいます。
北近江めぐり6 彦根
「彦根(ひこね)」という地名は、天照大神の御子・活津日子根命の「日子根(ひこね)」からきているといいます。
北近江めぐり1 竹生島
日本最大にして最古の湖・琵琶湖。その北にうかぶ、竹生島という不思議な島にいってきました。
丹生都比売神社と天野の里
ホツマツタヱに魅せられて、和歌の神とたたえられる『ワカヒメ』を祀る、丹生都比売神社をたずねました。