ホツマツタヱ
日本最古の書物とされる
古事記・日本書紀の原本ともいわる
歴史書です。
漢字伝来以前から存在したとされる
古代文字のひとつ
『ヲシテ文字』
によって書かれています。
全編が
五七調になっていて
全40章
約1万700行におよぶ
叙事詩となっています。
ホツマツタヱによれば
天照大神は男神であり
12人の妃がいました。
「神」とは
天から降りてきた存在ではなく
地上に暮らしていた人であり
おおくの人を束ねて治める
「守」だったといいます。
1分解説動画
写本
国立公文書館の
デジタルアーカイブで
ヲシテ文字による
写本を読むことができます。
ホツマツタヱ1
ホツマツタヱの解説本
ホツマツタヱを
わかりやすく解説した書籍
『ゼロから始めるホツマツタヱ』
を出版いたしました!
ホツマツタヱが気になるけれど
よくわからないというかたはぜひ
こちらの本を
ご参考いただけたらと思います!
初心者でもすんなり読める ゼロから始めるホツマツタヱ | NAVI彦 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでNAVI彦の初心者でもすんなり読める ゼロから始めるホツマツタヱ。アマゾンならポイント還元本が多数。NAVI彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また初心者でもすんなり読める ゼロから始めるホツマツタヱもアマゾン配送商品なら通常配送無料。