イサナギ・イサナミの長男。諱・ワカヒト。幼名・ウヒルギ。
伊勢内宮の祭神。皇祖。

NAVI旅14 眞名井神社
ホツマツタヱの聖地をめぐる旅案内です。丹後半島の天橋立の北にある眞名井神社は、天照大神と豊受大神の墓所かもしれません。

NAVI旅05 内宮
ホツマツタヱの聖地をめぐる旅案内です。伊勢の内宮は天照大神が晩年を過ごした宮跡といわれます。

NAVI旅04 伊雑宮
ホツマツタヱの聖地をめぐる旅案内です。伊雑宮は天照大神が暮らした宮跡といわれます。

YouTube21 天岩戸
YouTube動画の第21弾です。日本神話の大事件『天岩戸(あめのいわと)』についてホツマツタヱから解釈してみました!

YouTube03 天照大神
YouTube動画の第3弾です。日本神話の中心人物『天照大神(あまてらすおおかみ)』について、ホツマツタヱから話しています。

京丹後めぐり16 皇大神社
京都の福知山市にある元伊勢・皇大神社です。大和の笠縫のつぎに天照大神の御霊が祀られた地とされています。

京丹後めぐり6 眞名井神社
籠神社の奥宮・眞名井神社です。ご祭神は豊受大神であり、伊勢外宮の元宮ともいわれるようです。

西宮めぐり2 甲山
甲山は309メートルほどの低山ですが、お椀を返したようなうつくしい山で、とても目を惹きます。かつては、廣田神社の御神体山だったようです。

伊勢めぐり1 伊雑宮
皇大神宮・別宮の伊雑宮です。ホツマツタヱによれば、天照大神が生前に暮らした地であり、政治を執った地でもあるようです。

生田めぐり11 生田裔神八社
生田神社の周辺にある「生田裔神八社」についてまとめました。8つの神社を結ぶと北斗七星となるようです。

生田めぐり2 誓約
生田神社の周辺には「生田裔神八社」があり、アマテラスとスサノオの『誓約』によって生まれた8人の御子が祀られているといいます。

北近江めぐり6 彦根
「彦根(ひこね)」という地名は、天照大神の御子・活津日子根命の「日子根(ひこね)」からきているといいます。