引っ越し作業中

生田めぐり10 八宮神社

八宮神社兵庫

生田裔神八社

兵庫県神戸市にある
生田(いくた)神社
の周辺には

生田裔神八社
(いくたえいしんはちしゃ)

といわれる

8つの神社が
祀られています。

これらの神社を巡拝するのも
神社めぐりの愉しみらしく

生田神社につづいて
順番にめぐっています。

生田裔神八社めぐりの案内板

八宮神社

七宮神社から
1.5キロほど
北へもどると

八宮(はちのみや)神社
があります。

六宮神社が合祀されていて
六宮神社とおなじく

坂本村の鎮守
とされているようです。

八宮神社の社号碑

熊野櫲樟日命

ご祭神は
熊野櫲樟日命(くまのくすび)
だといいます。

古事記・日本書紀では
誓約(うけい)で生まれた

天照大神の五男
とされるかたです。

『熊野』とあるように
和歌山県の熊野信仰に関わる
のではないか?
といわれているようですね。

八宮神社の鳥居

記紀(古事記・日本書紀)では
ほとんど記述がないようですが

ホツマツタヱでは
たくさんの活躍が描かれます。

ホツマツタヱでは
クマノクスヒといわれ

諱(いみな・本名)は
ヌカダタといったようです。

天照大神の母・
イサナミ(伊弉冉尊)
なくなったあと

クマノカミ(熊野神)
と称えられたそうですが

クマノクスヒは
祖母・イサナミの祭祀担当
となったようですね。

クマノクスヒには
クマノ神の祭祀をするもの
という意味もあるようです。

また、
ハタレの動乱でも
功があったといいます。

八宮神社の本殿

旧鎮座地

八宮神社はもともと
250メートルほど
南東にある

兵庫県弁護士会館のあたり
鎮座していたといいます。

明治時代に
県警庁舎を築くために
遷座させられたようですね。

八宮神社の参道

素戔嗚尊

八宮神社には
素戔嗚尊(すさのお)
も祀られているといいます。

誓約(うけい)をおこなった
本人ですね。

このあたりは、かつて
坂本村といったらしく

坂本臣 紀朝臣
(さかもとのおみ きいのあそん)
が暮らした地だといいます。

紀朝臣というのは
紀伊国(きのくに)を治めた
紀伊国造の一族らしく

紀伊国とゆかりのふかい
素戔嗚尊を祀ったのだそうです。

いまでも、素戔嗚尊の
子どもたちが祀られている地
でもあります。

ホツマツタヱでは
ソサノヲ(素戔嗚尊)
キシヰ(紀州)で生まれた
とされていて

母・イサナミ
クマ(隈・厄)が原因となって
心が荒れたといいます。

イサナミが
熊野神となるきっかけが
ソサノヲですから

イサナミ(熊野神)に奉斎をした
クマノクスヒが祀られる地に

ソサノヲも祀られている
というのも興味深いことです。

そうした由縁もあってなのか
八宮神社は厄除の守護神として
崇敬されているようですね。

八宮神社のしめ縄と神紋

八部郡

生田神社や
生田裔神八社の地は

かつて
八部(やたべ・矢田部)郡
といわれていたようです。

第15代・
応神天皇の娘であり

第16代・
仁徳天皇の妃である

八田皇女(やたのひめみこ)
に所縁があるようですが

裔神八社というように
8という数字が重要な地
だったのでしょうか?

白髭稲荷神社

境内にはほかに
白髭稲荷(しらひげいなり)神社
がありました。

白髭大神(しらひげおおかみ)
を祀るといいます。

白髭稲荷神社の鳥居

琵琶湖西岸の
白髭神社の勧請でしょうか?

ホツマツタヱでいえば
天照大神の孫・サクラギ
[火進命・火須勢理命]
のことであり

海幸彦(うみさちひこ)
の別名で知られています。

海人族たちが
瀬戸内海も取り仕切っていた
ことをあらわすのでしょうか?

このかたは、子を
ウヅヒコ(珍彦)というらしく

神武東征のさいは
瀬戸内海航路を案内したようです。

生田めぐり11

全記事リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました